2019-08-17 04:24:58
SmartyとPagerを入れる |
smartyをインストール。 http://www.smarty.net/ cd /usr/local/src wget http://www.smarty.net/files/Smarty-3.1.21.tar.gz tar zxvf Smarty-3.1.21.tar.gz mv Smarty-3.1.21 Smarty mv Smarty /usr/local/lib/php/Smarty cd /usr/local/lib/php/ chown -R root:wheel Smarty まあ、phpプログラムなのでどこでもいいみたいだけど。 Pagerをインストール。 /usr/local/bin/pear install Pager |
2019-08-12 03:11:03
自宅サーバー公開 |
うちのはwg1200hsというので、公開機能ないのか? とおもったらあった ポートマッピングというとこで IPアドレス プロトコル ポート範囲 コメント 選択 192.168.1.30 TCP+UDP 80 サーバー みたくしとけばokルーター再起動で完了 |
2019-08-12 03:11:03
FreeBsd12.0 phpMyAdminインストール |
pkg search phpMyAdmin phpMyAdmin-php73-4.9.0.1 Please edit config.inc.php to suit your needs. To make phpMyAdmin available through your web site, I suggest that you add something like the following to httpd.conf: For Apache versions earlier than 2.4: Alias /phpmyadmin/ "/usr/local/www/phpMyAdmin/" <Directory "/usr/local/www/phpMyAdmin/"> Options none AllowOverride Limit Order Deny,Allow Deny from all Allow from 127.0.0.1 .example.com </Directory> For Apache version 2.4.x or above: Alias /phpmyadmin/ "/usr/local/www/phpMyAdmin/" <Directory "/usr/local/www/phpMyAdmin/"> Options None AllowOverride Limit Require local Require host .example.com </Directory> だそうですよ。 vi /usr/local/apache2/conf/httpd.conf <Directory "/usr/local/www/phpMyAdmin/"> Options None AllowOverride Limit Require local Require ip 192.168.1 </Directory> ln -s /usr/local/www/phpMyAdmin/ /usr/home/ユーザー名/public_html/himitu こうしとけばローカルからしかアクセスできない /usr/local/etc/rc.d/apache24 restart http://192.168.1.30/himitu/index.php でアクセスできる。 |
2019-08-12 03:11:05
Freebsd 12.0 インストール |
基本的なことはfreebsd10のときと変わらないその時の記事 を参考にしてください。 ネットブックでは32ビットを選ばないとエラーになります。 |
2019-08-19 23:53:45
Freebsd 12.0 LAMP |
![]() 最近はすっかりAWSでらくちん運用していてめんどくさいものはすべて、まかせっきり ですがここのHPくらいは、自宅サーバーでいいのではないかと思い。 久々にFreeBsdに戻ってきました、5年落ちかもっと前のネットブックでサーバー を動かし最終的にこのホームページで使っている独自で作ったブログ管理システムのemyuu cmsをここから配布することを目的にしています。 記事は気が向いたらちょっとずつ加筆していきます。 dnsなどはドメイン管理業者に任せ、ウエブのみの発信を目的にしています。 基本的にまるっきりの初心者には難しいと思いますが、趣味で少しわかっている人なら 便利だと思います。 今回は以前に書いた記事へのリンクも多く含み手抜きになってます、時代はpkgによるお気楽インストールなのでそのようになっています。 個々の環境に置き換えて参考程度にどうぞ。
|
2019-08-07 01:05:42
ひよこ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019-08-07 00:57:29
pinkうさこ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019-08-17 03:18:57
ネットブックをサーバーに |
![]() AWSに移動していたけど、毎月もったいなくて、5年くらい前に流行った ネットブックをAC付でブックオフで2000円で買ったんだ。 ハードオフとかでも売ってるかもしれない。 ヤフオクとかだと送料もったないしね。 ATOMという非力なマシンだけど、それにFreeBSD12を入れて、 このサイトを移したよ。 どうせ今時見に来る人などいないだろうしさ。 このミニブック消費電力が蓋閉じてサーバーにしとけば年間1000円くらいしか かからないようだから、お得よね。 でも、FreeBSD入れるのに32ビットしか動かなかったからやり直しになっちゃた。 今回のはDELLのだけどもどうも30Gしか保存領域がない、もしかしたら出始めの SSDかもしれないね、音もしないし。 まあ、何でもいいので丁度よい。 蓋を閉じても電源はおちなかったので、普段閉めておけば電気代の節約になる。 ![]() しばらく動かしてこんなちっこいもんでもわりと熱くなる。 火事になったという話も聞いたので、金属の棚の上に移動した。 まあ、昔のpcと比べれば全然熱くはないし、これファンレスみたいだけどね。 バッテリーは寿命だったし危ないので捨てた。 |
2019-07-23 04:26:04
freebsd12 php |
pkg install php73 pkg install php73-extensions pkg install php73-gd pkg install php73-mbstring pkg install php73-pear pkg install php73-gettext pkg install php73-iconv pkg install mod_php73 vi /usr/local/etc/apache24/httpd.conf <FilesMatch "\.php$"> SetHandler application/x-httpd-php </FilesMatch> <FilesMatch "\.phps$"> SetHandler application/x-httpd-php-source </FilesMatch> |